【Design】サーカディアンリズムと光のアクセント
2024.02.27 posted
新築の住居を建築する時、新しくオフィスや住居をリノベーションする時、空調やコンセントの位置や数も大切ですが、数多く種類がある照明器具の選定がとても難しいです。
品格も出しつつクールにしたいというパッセンジャー様が多く、どうしても照明器具自体のフォルムなどのみに目が行きがちになります。もちろん、形状やイメージも重要です。
けれども、そこには光源・照度・輝度・色温度・演色性・配光など基本原理原則が存在しています。
さらには、最近、人工的に造られる光、つまり照明器具によってサーカディアンリズムが整ったり、反対に狂ったりという研究結果も報告されています。体温やホルモン、そして睡眠の質などへも影響を与える24時間の人体の機能的なリズムを示します。夕方からは色温度が低い、一般的に電球色と言われる光、もっと低いのがろうそくなどの火ですが、そういう空間で過ごすことが深い眠りへ人を誘導してくれます。
上記のすべてを網羅しつつ、どのようにクールに見せていくのか?
ここで光のアクセントが空間を際立たせます。
光のアクセントは音楽と同じように、空間を単調なものからリズムと同じ感じでメリハリをつけてくれます。
ここばかりはデザインする時に多彩な感性も必要となり、パッセンジャー様と一緒に悩みながら、時間をかけて検討していく地道な作業になります。
素晴らしい作品ができるように三洋電設株式会社は、パッセンジャー様と全力で伴奏します!!
#電気設備 #電気工事 #空調設備 #空調工事 #高圧受電設備 #キュービクル #LAN #エアコン #オフィスエアコン #エアコン洗浄 #証明用電気計器 #子メーター #サーカディアンリズム #LED #省エネ #電気料金 #電気代 #外灯 #外構工事 #EV #EV充電器 #ブレイズ #EVトライク #幹線工事 #BS #CS #テレビ #アンテナ #水銀灯 #コスパ #技術革新 #共感 #感性 #ストーリー #笑顔 #埼玉県 #さいたま市 #浦和 #アメリカ #トーランス #経営革新企業 #貸借対照表 #2年連続ナンバーワン
関連コラム
Column
KNOWLEDGE SHARING
2023.09.04
Knowledge Sharing No. 003 ナレッジ・シェアリング(知識共有)
今回の知識共有は、トルネードポイントもしくはトルネードビスと言われる優れもののビスを紹介します!! 昨今のLED照明器具💡は環境配慮🌿の観点もあるのだと思いますが、とにかく軽量化されていて ...
KNOWLEDGE SHARING
2024.07.04
Knowledge Sharing No.005:deep in thought about “DESIGN” at the Hilton Nagoya
ヒルトンホテル名古屋のロビーで体感する空間の創造。それは、ヒルトン東京と異なるモノです。 朝の時間にだいぶ大きめのボリュームで流れる米国のポップミュージシャンCharlie Puthの”PatientR ...